生活力向上講座2025 【リアル講座】

NPO法人境を越えてがお届けする「生活力向上講座」。今年もオンラインを飛び出して“リアル講座”を開催します。

対象は重度障害当事者やご家族、介助者、支援者の方々など。会場にてオンライン講座の先生方がリアルに講義。体験や相談ブースもあります。

全国から講師の先生が揃う貴重な機会かと思います。お申し込みは、本ページ下部をご覧ください。

私も当日参加いたします^ - ^


==================

生活力向上講座2025

〜重度身体障がいに関わる皆さまへ~

リアル講座

==================

日にち:2025年4月20日(日)

時 間:9:00~18:00

場 所:東京保健医療専門職大学

※当日は大学のオープンキャンパスが開催されています。

内 容:講義ブースと相談ブースをご用意

対 象:障がい当事者、ご家族、介助者、医療者、ケアマネージャー、相談支援専門員、コーディネーターなどなど

定 員:30人程度(先着順。まだお席あります!)


プログラム

講義ブース

09:00-09:10 はじめに

09:10-10:40 人工呼吸器・排痰補助装置体験(90分)

10:55-12:25 呼吸介助体験(90分)

12:25-13:20 お昼休憩

13:20-14:20 ストレッチ体験(60分)

14:35-15:15 透明文字盤体験(40分)

15:30-16:55 重度障害者用意思伝達装置体験(85分)

16:55-17:00 おわりに

17:00-18:00 交流会

相談ブース

【9:10~12:25/13:20~18:00】

講義時間中は常時開放しています。

ご相談内容に合わせて、講師やスタッフがお話を伺います。

時間内にご対応しきれない場合には、後日オンラインにて個別相談をお受けいたします。

ご相談のみでのご参加も大歓迎です(受講料は同様にかかります)。


時間について

どの時間でも出入り自由!

※運営の都合上、滞在時間をお申し込みフォームにて確認させていただきます。


講義内容と講師

人工呼吸器・排痰補助装置体験

①人工呼吸器の機器体験

・設定の違いを体験しよう!

・NPPV(非侵襲的人工呼吸器)用のマスクの違いとフィッティングを体験しよう!

②排痰補助装置の機器体験

・実際に体験してどのような機器か知ろう!

・姿勢やマスクの当て方など実施中の留意点を知ろう!

呼吸介助体験

呼吸の仕組みと胸郭の動き方を理解しよう!

呼吸介助の目的を理解しよう!

実際にやってみよう!(当事者役と介助者役で実践)

ストレッチ体験

ストレッチはなぜ必要か?-不動の痛みを予防しようー

ストレッチを行うときに意識したい3つのこと

今日からできる体幹、肩、股関節、足首ストレッチをやってみよう!

コミュニケーションツール体験

①透明文字盤の体験

・五十音文字盤

・フリック文字盤

②重度障害者用意思伝達装置の体験

・スイッチ入力

・視線入力


相談ブース

オンライン講座でも講師をされている森脇さん(OT)や須山さん(保健師)、「いろどり本間工房」の本間武蔵さん(OT)を中心に、当事者スタッフや専門職スタッフ、講義時間外の講師がご相談内容に合わせてお話を伺います。

ご相談内容や希望者の人数によっては、時間内にご対応できない場合もありますので、後日オンラインにて個別相談をお受けいたします。

ご相談のみでのご参加も大歓迎です(受講料は同様にかかります)。

お申込みの際に、相談時間のご希望と内容をご記入ください(優先的にご案内いたします)。

当日飛び込みでのご相談も可能です。


会場について

アクセス

〒135-0043 東京都江東区塩浜2-22-10

東京メトロ東西線「東陽町駅」から徒歩10分!


定員について

30人程度

少人数でじっくりと学び&体験していただきます。

同行介助者や団体参加などの数によって1組あたりの人数が異なるため、お申込み状況を確認しながら締め切らせていただきます。


受講料

会員

障がい当事者  ・・・無料

同行の介助者1名 ・・・無料

同行の追加介助者・・・2,000円

障がい当事者以外・・・4,000円

団体(4名以上) ・・・1名あたり4,000円


★ぜひこの機会にNPO法人境を越えてへの会員登録をお願いいたします。

障がい当事者の方は会費が任意となっていますので無料で登録することができます。

障がい当事者以外の方は、月100/200/500円、年2,400/6,000円と会費が選択できます。

詳しくは以下ページをご覧ください。

https://sakaiwokoete.jp/support/kaiin/

https://sakaiwokoete.jp/support/kaiin/

お申込み方法

以下のGoogleフォームにてお申込みください。

Googleフォームでのお申込みが難しい場合には、sakaiwokoete2019@gmail.comまでご連絡ください。


主催・お問い合わせ

NPO法人境を越えて

本講座お問い合わせメール:sakaiwokoete2019@gmail.com

https://sakaiwokoete.jp/

境を越えては、身体がどんなに不自由でも、その人らしく地域で暮らせるしくみ作りを目指す、障がい当事者と介助者が中心となって活動するNPO法人です。

知ってもらう・育てる・繋がるという3つの柱を軸に、8つのメインプロジェクトを行っています。

パートナー会員&サポーター会員は、月100円から応援することができます。各SNSも運営しているので、私たちの活動を見る・シェアするだけでも応援になります。

ぜひ応援をよろしくお願いいたします!


書くこと。生きること。:Hiromi's Blog

書くこと。学び、考えること。難病ALSに罹患し、世界や自分のあり様を疑う戦慄の時間。生きた証として書いていきます。 satohiromi.amebaownd.com/